お問い合わせは、E-mailまたは、お電話で!
info@wakuwakunomori.com
マッコイ 喜代子まで Kiyoko McCoy
1(415)342-9482
場所:352 Mt Shasta Dr
San Rafael, CA 94903
インフォメーション
わくわくの森ようちえん教育目標
Our Goals
●自信を持って日本語を話せる環境を作る
〇Maintain an environment for each child to
speak Japanese with confidence.
●誰に対しても思いやりのある子に育てる
〇Raise children to be thoughtful and considerate.
●一人ひとりの個性を伸ばす手助けをする
〇Develop each child's individuality.
●健康な心身の発達を助長する
〇Promote each child's mental and physical growth.
●子供と学校、学校と家庭の繋がり、子供の成長を共に考える
〇Enhance connection between child and school,
school and child's family, and child's growth.
●キンダーガーデンに向けて準備をする
〇Prepare to enter kindergarten.

教育目標

わくわくの森ようちえんについて
2015年9月に開園した「わくわくの森ようちえん Home Preschool」は、マリンカウンティーで唯一の日本語教育を提供する幼稚園として、多くのご家族に親しまれてきました。8年間にわたり子どもたちの成長を見守りながら活動を続けてきましたが、コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、やむを得ず一時閉園となりました。しかし、2023年度より新たな気持ちと決意をもって「わくわくの森ようちえん」は再びスタートしました。
「できたね!がんばったね!よかったね!」子供たちに沢山の種を蒔いて、その種がいつか豊かな心の森へと繋がってくれたらという願いを込めて学校の名前を決めました。
幼稚園のすぐ近くには、小さな子供達にぴったりな美しく楽しい森があります。小さな小さな小川を2本飛び越えて、丘を2,3登って下って、そこに、アニメのハイジに出てくるような大きなブランコがあって、毎回行くたびにわくわくします。
幼稚園に通う園児も、子供たちに関わる皆さんにも、幼稚園に関わりの無い日本人の方にも、気軽に足を運んで頂けるような地域に根差す学校作りを目指します。
皆さんの応援よろしくお願い致します。
園長 マッコイ 喜代子
Opened in September 2015, "Waku Waku no Mori Youchien Home Preschool" has been
cherished by many families as the only preschool in Marin County offering Japanese-
language education. For eight years, the school nurtured the growth of children, but
unfortunately, it had to temporarily close due to the impact of the COVID-19 pandemic.
However, with renewed determination and a fresh start, "Waku Waku no Mori Youchien"
resumed its operations in the 2023 school year.
"We did it! You worked hard! Well done!" With these words of encouragement, we chose
the school’s name, wishing to plant countless seeds in the children’s hearts that will one
day grow into a rich forest of kindness and character.
Near the preschool lies a beautiful and delightful forest, perfect for young children.
Crossing two small streams and climbing a few hills, you’ll discover a large swing
reminiscent of something from the anime Heidi. Every visit to this forest is filled with
excitement and joy.
Our goal is to create a school rooted in the community, where preschoolers, those
involved in their lives, and even Japanese individuals who are not directly connected to
the school can feel welcome and encouraged to visit.
We sincerely appreciate your support.
Director Kiyoko McCoy
About Waku Waku no Mori Youchien
Waku Waku English
Wakuwaku no Mori Youchien
Wakuwaku no Mori Youchien is a Japanese Preschool in Marin County.
Unless there is an emergency, the teachers always speak and expect children to speak in Japanese only. Children starting without any Japanese language experience may find it difficult to adjust or feel not included. If a child speaks English, the teachers respond in Japanese and use context and body language to help the child understand. Speaking English with other children is not allowed and is treated like a discipline issue.
If you agree with this policy and are interested in enrolling your child, please e-mail me.
info@wakuwakunomori.com
Kiyoko McCoy

入園ご希望の方は、以下の内容をご記入の上e-mailにてご連絡下さい。
Waku Waku no Mori Yochien is now accepting applications. If you are interested in
enrolling your child, please contact us by e-mail with the following information.
★お子様のお名前 Your child's name
★お子様の生年月日 Child's date of birth
★保護者様のお名前 Parent's name
★ご住所 Address
★電話番号 Phone Number
★どのようにして当園のことを知ったか How did you hear about us?
● 当園は、9月から始まり、6月で一区切りとしたプログラムです。
- School begins in September and concludes in June.
● 日本語を中心に子供たちと接します。
Teachers will primarily speak Japanese during class.
● 2歳6ヶ月からキンダーガーデン入学前のお子様を対象としています。
Students should be at least 2.5 years old and not yet kindergarten age.
● トイレトレーニングは、済んでいるお子様が好ましいですが、入園に間に合わすために
焦らせてしまうと逆に、なかなか進まない事もあります。トイレットトレーニング完了されてない場合は、ご相談ください。
Toilet training is preferred but not required. Please let the director know if your child needs toilet training assistance.
● 休みは、公立学校に準じます。また、気候の影響や、何らかの緊急な状況により、休園を要することもあります。そのような場合、月謝の返金は致しません。どうぞご了承下さい。
Our school holidays usually coincide with public school holidays. Climate conditions or some other emergency situation may require the school to be closed. In such cases the monthly fee will not be refunded. We ask for your understanding.
●当園は、Marin County Public Healthのガイドに従い運営します。
We follow the guidelines outlines by Marin County Public Health.
● 入園願書をご記入の上、登録料$80と一緒にご提出ください。
Application fee is $80.
- チェックの宛名は、Kiyoko McCoyでお願いします。
Make check payable to Kiyoko McCoy.
● 願書提出後、書類の記入をお願い致します。尚、書類は、願書と引き換えにお渡しいたします。
We will provide an enrollment packet that is required to be completed for accepted students.
● 入園願書提出されたお子様が、定員以上の場合、ウエイティングリストに登録されます。
Applicants exceeding the maximum number of students will be placed on a waiting list based on the date of their application submission.
● 定員に空きがある場合、随時入園を受け付けます。
If there is a mid-term vacancy we can accept new applicants any time.
※きのこ、どんぐり組を9月1日時点で3歳以上 Kinoko and Donguri Classes are 3 years old and above on 9/1
※りす組 9月1日時点で2歳6ヶ月以上3歳未満(年齢が3歳に達しても翌学年度までは月謝の金額は変わりません)Risu class is at least 2 years 6 months and under 3 years old on 9/1 (Tuition will not change through school year)
※通常の延長保育は4時までです。9時~2時の園児の料金には、下記の金額に延長料金は含まれていません。
Daily extended care until 4 o'clock is available for students enrolled in our 9am-2pm programs for an additional fee.
※月謝は、9月から始まり、6月で一区切りとしたプログラム(10カ月分)を10回に分割をした金額です。
The monthly fee is the amount obtained by dividing the yearly cost of the program that starts from September and ends in June (equivalent to 10 months) into 10 installments.
※上記の金額は変わることがあります。
Price may change.
★お子様に、日本語を学ばせたいと思うすべてのご家族が、わくわくの森ようちえんに通えるよう、必要に応じ、経済的支援を受ける事が出来ます。詳しくは、メールでお問い合わせ下さい。 Financial assistance is available to all families who wish their children to study Japanese, if necessary, so that they can attend Waku Waku no Mori Youchien. For more information, please contact us by e-mail.
月謝
Tuition
入園する前にご確認頂く事
Read Before Enrollment
りす組
RISU
5days/week 9am~2pm $1650/month
5days/week 9am~4pm $2310/month
★Mon, Wed, Fri★
3days/week 9am~2pm $1170/month
3days/week 9am~4pm $1640/month
※Fee for extended care: $18/hour
KINOKO
きのこ、どんぐり組
DONGURI
5days/week 9am~2pm $1540/month 5days/week 9am~4pm $2150/month
★Mon, Wed, Fri★
3days/week 9am~2pm $1100/month
3days/week 9am~4pm $1530/month
※Fee for extended care: $16/hour
入園案内
入学希望の方
Admission Guide
Enrollment Information
● 見学ご希望の方は、メールもしくは、お電話ください。
Please contact the director to request a tour of our facility.
見学
Tour
9月
10月
11月
発表会
クリスマス会
お誕生会
1月
お正月遊び
書初め
MLK DAY
お誕生会
2月
節分
バレンタイン
建国記念
President Day
お誕生会
3月
ひなまつり
春分の日
St. Patrick's Day
誕生会
4月
春の遠足
Easter
お誕生会
5月
子供の日
母の日
Memorial Day
Cinco de mayo
お誕生会
6月
12月
12月


Labor Day
敬老の日
お月見
野菜植え付け(変更があることもあります。)
お誕生会
七五三
Thanksgiving
お誕生会
年間行事予定
わくわくの森ようちえんでは、行事を通して、日本やアメリカの文化を楽しく学びます。
8月
オープンハウス(入園、進級のお祝い会)
運動会
ハロウィンパーティー
お誕生会
父の日
虫歯予防
誕生会
卒園式/修了式
9:00~9:30★登園(きちんとした挨拶を身につける練習)→自由遊び→お片づけ→トイレ、手洗い
Start(greeting practice)→Free play→Cleaning up→ Toilet, washing hands
9:30~9:50★体操→トイレ、手洗い
Exercise→toilet, washing hands
9:50~10:45★朝の会(季節の行事、生活などについて)→おやつ
Morning assembly (seasonal event, daily life)→Snack time
〇おはようの歌 Morning song
〇わくわくの森ようちえんの歌 School song
〇カレンダー Calendar
〇今日の予定 Plan for the day
〇お当番さん Today's helper
〇天気 Weather
〇本、お話 Story time
10:45~12:00★日替わり時間 Daily Activity
〇ひらがなクラス、カタカナクラス (園児が興味を持つようになってから)
Hiragana Class, Katakana Class (offered once the children show interest)
〇英語のクラス(卒園児対象) English Class (for preschool graduates)
〇畑 Growing Vegetables
〇公園 Park
〇お散歩 Take a walk in the woods
〇運動 Exercise
〇工作 Art
〇リトミック、音楽 Dance,Music
などetc...
※内容が曜日によってかわります。
Activity changes daily.
12:00~12:45★トイレ、手洗い→昼食→片付け
toilet, washing hands→Lunch→cleaning
12:45~1:20★自由遊び→片付け
Free Play→cleaning
1:20~1:30★歯ブラシタイム Toothbrush Time
1:30~2:00★帰りの会
End of the day assembly
〇一日を振り返る Reflecting on the day
〇今日のスター Today's star
〇本 Story time
〇明日の予定 About the next day's plan
2:00~4:00★延長保育(有料)
Extended play time (with additional fee)
2:15~3:00★おひるね
Naptime
3:00~3:20★トイレ、手洗い→おやつ
toilet, washing hands→Snack time
3:20~3:50★自由遊び→片付け
Free Play→cleaning
3:20~4:00★帰りの会
End of the day assembly
一日の流れ
s
ひらがな教室
★ひらがなを始める前に★
〇お子さんが、ひらがなに興味を持つと、あっという間にひらがなが読めるようになります。そし
てひらがなが書けるようになりたいと、自ら望むようになります!ひらがなを書く練習を始める時
点で、ひらがなを読めないとひらがなを嫌いになってしまう可能性が出てきます。少なくとも90%
以上ひらがなを読める事、椅子に座って授業を受けられることを始める条件とします。どれくらい
読めるか簡単なテストを 9 月中に行います。テストの希望者は事前にご連絡下さい。ひらがな教室
は10月にスタートします。
〇ひらがな46文字を簡単な文字から1~3文字を1回の授業で覚えます。クラスの半数以上の欠席者
が出た場合、出来るだけ先に進まず、復習を行います。
〇授業中の態度に問題がある生徒の保護者の方に、ボランティアに入って頂く事もあります。
〇お子様の送迎は、授業開始の5分前までに、授業終了後5分以内でお願いします。近隣の方々
に迷惑にならないよう、速やかに移動お願い致します。
〇幼稚園のおもちゃは極力触らないようにし、おもちゃで遊んでしまった場合、必ず片付けるよう
ご家庭で、お子様にご指導いただく様お願い致します。
〇欠席した場合でも、宿題を提出して下さい。個人的なメイクアップクラスは出来ません。ご了承
ください。
〇クラスで使う教材など別途徴収することがあります。
〇クラスのこと、もしくはご家庭での宿題のことでご相談がありましたらいつでもご連絡ください。
〇クラス時間内に少量のおやつを出します。(ひらがなのお勉強が終わってから)アレルギーなどあ
る場合、必ずお知らせください。
〇クラスの様子をウェブサイトに掲載する事があります。
〇わくわくの森ようちえん、日本語を学ぶクラスの生徒合同発表会が 12 月 に行われます。クラス
で学んだ一部の様子が見れるチャンスです。できるだけご参加頂けるようお願い申し上げます。詳
細は、11月頃お知らせ致します。
ご理解ご協力頂きます様よろしくお願い致します。上記の★ひらがなを始める前に★をご確認の
上、ご興味がある方はご連絡下さい。
●クラスの時間
2時以降 クラスの開始時間のリクエスト承ります。
●月謝
月謝$120 毎月10日までにチェック、または現金でお支払いお願い致します。
チェックの宛名は、Kiyoko McCoy まで。


ひらがな、カタカナ教室 日本語教室
日本語教室
ひらがな、カタカナ教室を修了した生徒の為のクラスです。只今、定員に達している為、申し込みは受け付けていません。ご希望の方には、定員に空きが出ましたらお知らせ致します。ご希望の方は、お問い合わせ下さい。
カタカナ教室
★カタカナを始める前に★
〇カタカナを書く練習を始める時点で、ひらがなが書ける事、授業中は、歩き回らず、椅子に座って授業を
受ける事がクラスを始める条件とします。どれくらい書けるかのテストを 9 月中に行います。テストの希望者
は事前にご連絡下さい。ひらが な教室に通われていた生徒はテストを免除します。カタカナ教室は、10月に
スタートします。
〇カタカナクラスは、ひらがなの復習、濁音や妙音などの練習から始めます。次にカタカナを書く練習を行
います。カタカナを書く練習をすべて終了した後、簡単な文章を書く練習を行います。
〇授業中の態度に問題がある生徒の保護者の方に、ボランティアに入って頂く事もあります。
〇お子様の送迎は、授業開始の5分前までに、授業終了後5分以内でお願いします。近隣の方々に迷惑にな
らないよう、速やかに移動お願い致します。
〇幼稚園のおもちゃは極力触らないようにし、おもちゃで遊んでしまった場合、必ず片付けるようご家庭で、
お子様にご指導いただく様お願い致します。
〇欠席した場合でも、宿題を提出して下さい。個人的なメイクアップクラスは出来ません。ご了承ください。
〇クラスで使う教材など別途徴収することがあります。
〇クラスのこと、もしくはご家庭での宿題のことでご相談がありましたらいつでもご連絡ください。
〇クラス時間内に少量のおやつを出します。(ひらがなのお勉強が終わってから)アレルギーなどある場合、必
ずお知らせください。
〇クラスの様子をウェブサイトに掲載する事があります。
〇わくわくの森ようちえん、日本語を学ぶクラスの生徒合同発表会が 12 月 に行われます。クラスで学んだ一
部の様子が見れるチャンスです。できるだけご参加頂けるようお願い申し上げます。詳細は、11月頃お知ら
せ致します。
ご理解ご協力頂きます様よろしくお願い致します。上記の★カタカナを始める前に★をご確認の上、ご興味が
ある方はご連絡下さい。
●クラスの時間
2時以降 クラスの開始時間のリクエスト承ります。
●月謝
月謝$120 毎月10日までにチェック、または現金でお支払いお願い致します。
チェックの宛名は、Kiyoko McCoy まで。
しいな先生と 学ぼう!!
宇宙の不思議
小さなキッカケが未来の大きな希望につながる!!
日時:2024年8月15日 午後3時より
16日午前9時解散
※わくわくの庭にテントを張り、テントで宿泊します。
場所:わくわくの森ようちえん
参加費:65ドル (夕食と朝食込み)
対象:日本語に興味があり、宇宙の事を ※ 学びたい子供から大人まで
※小さなお子様は、保護者同伴でご参 ※ : 加下さい。その場合、参加費は、
: お子様の料金のみでご参加頂けます。
持ち物:寝袋、歯ブラシ、水筒、着替え
※テントをお持ちの方はお知らせください!
締め切り:5月31日金曜日
受付:わくわくの森ようちえんまで連絡ください。
info@wakuwakunomori.com
415-342-9482(担当マッコイ)
内容:宇宙の不思議について
ISSってなに?
:ロケット制作
:月の観察
:みんなで夕ご飯作り
:国際宇宙ステーションISS観察
わくわくの森 夏のキャンプ
イベントのお知らせ
椎名先生について
国際宇宙ステーション(ISS)は、宇宙で建設された大きな宇宙船のようなものです。この宇宙船は、地球の周りを回っています。ISSの中には、宇宙飛行士が住んでいる部屋や、科学実験をするための部屋、そして宇宙で生きるための必要なものがたくさん詰まっています。ISS は、たくさんの国が協力して作り上げたものなんです。アメリカやロシア、ヨーロッパ、日本、カナダなど、いろいろな国の人たちが一緒に作っています。彼らは、宇宙で何が起きているかを研究したり、宇宙船の技術を試したり、地球の環境を調べたりしています。ISS は、地球上から見ると、きれいな星のように見えることもあります。 ISS は、宇宙で私たちの未来を探るための大切な場所です。国際宇宙ステーション(ISS)は、地球を約90分かけて一周します。そのため、1日に約16回地球を周回します。 ISS は地球の周りを高速で移動するので、地球上では、流れ星のように見える事があります。今回、わくわくの森夏のキャンプでは、ISSがマリン郡で見られると予想される8月16日早朝5時頃起きてみんなで観察したいと思っています。早起きは大変だけど、きっと素晴らしい夏の思い出になると思います!
ISSってなに?
ご専門は建築で、ご家族とともに移住し、長男のレオ君が生まれたことを受け、補習校で教師としてのキャリアをスタートされました。現在、レオ君と共に宇宙に関する学習に情熱を注いでいます。2022年に先生がMentorとなりレオ君をリーダとして、当初8名からなるSpace Noa Group を結成されました。メンバーに多少の変更が有ったものの毎年、米国宇宙開発協会(NSS)主催の国際学生宇宙移民コンテストに参加されています。このコンテストは25年間NASAが主催する伝統的な教育イベントで、20か国から3万人近い学生(小学生から大学生まで)が参加する大規模なイベントです。レオ君とそのメンバーは2022年にFirst Prizeを受賞して以来、2023年はGrand Prize、そして今年から新たにスタートした2部門にも参加して、2部門でFirst Prize、1部門でSecond Prizeを受賞されました。チームメンバーと先生は、自らを世界一と称しています。5月末にロスで開催される国際宇宙開発会議の席で、メンバーは3つの提案を発表する予定。
椎名映夫先生 Teruo Shiina, Ph.D
わくわくの森の想い
近年、インターネットの普及により世界の国境が曖昧になり、異なる文化や言語に触れることが容易になりました。わくわくの森では、子供たちに日本語を中心とした教育を提供しています。しかし、現代社会の急速な変化の中で、日本語や日本の文化だけを学んでいても、将来の進化に取り残されるかもしれません。20年前、コンピューターサイエンスが注目されていましたが、今やそれは日常生活に欠かせないものとなりました。未来を見据えると、20年後にはさらに進化した新たな技術や概念が日常生活に浸透しているでしょう。子供たちが成人した頃には、何が常識となっているでしょうか?椎名先生は、わくわくの森で子供たちに20年後実現しうる世界や宇宙について楽しく分かりやすく教えてくださいます。この貴重な機会を逃す手はありません。是非、ご参加ください。
わくわく夏祭り
わくわく夏祭り
参加者は、
8月11日土曜までに
e-mailにて
お知らせください。
8月18日(日)16時〜だいたい19時まで
日時
わくわくの森ようちえん
会場
info@wakuwakunomori.com
415-342-9482
無料(チケット制)現金をお忘れなく
入場
お問い合わせ
ヨーヨーすくい
輪投げ
くじびき
ゲームいろいろ
あるよ!
お祭りグルメも
たくさん!
2024年


2017-2018年の思い出
2015-2016年の思い出

水戸黄門
水戸黄門
8月12日土曜日
所・わくわくの森ようちえん
5時30分開場、6時30分開演
入場無料
飲食販売致します!!
※現金をお持ちください。
※屋外講演の為、肌寒くなることが予想されます。
わくわくの森
あゝ、猫の手も借りたいよ!
2018-2019の思い出
2018-2019年の思い出
2016-2017年の思い出
シリコンクリームデコレーションイベント2023

おもいでのアルバム
子供の日お祭り2023年5月7日 晴れ!!ました!
水戸黄門キャンプ最高に楽しかったです!
2023年7月31日―8月12日
いよいよはじまりました!わくわくの森ようちえん!
2023年8月27日オープンハウス
0.0秒
0.0秒
0.0秒